第ニ新卒。卒業後3年未満の転職

第二新卒とは

転職業界で第二新卒という言葉を耳にすることがあります。

厳密な定義はないのですが、卒業後1~3年ほどの方が対象となるようです。

学生と社会人の中間といった捉え方です。

早期離職

実際に入社してみて

「こんなにきついと思わなかった」

「休みが取れない」

「ブラック」

「他にしたいことができた」

などなど

就職後3年未満に退職する社会人はとても多く全体のうち3割とのデータもあります。

理由としては

  • 仕事内容
  • 待遇
  • 人間関係

が主にあげられています。

今の若者は我慢が足りんなどという声もあるかもしれませんが、

無理に今の職場にしがみつくより、より良い環境を求めることは理にかなっていますね。

第二新卒のメリット

  • 最低限のマナー
  • 若くて適応しやすい
  • 企業側の抜けた人材を補充
  • プランがハッキリしている

就職活動を終え、短期間でも実際に社会に出て働いてその厳しさやマナーなどを最低限身に付けていると考えられます。

そして、前職に染まりきっておらず新しい会社にも適応しやすい。

会社側としても3割が早期に辞めることを考えると辞めた新卒分を補いたいなどの思惑も働き需要があります。

また、一度退職した経験から自分が会社、仕事に何を求めているのかがはっきりしていることが多いためプランをもって仕事に取り組めることが多いです。

第二新卒のデメリット

やはり、

すぐにまた辞められてしまうのでは

というふうに捉えられてしまうことです。

人材の育成はとても時間とお金を要します。

すぐに辞められてはそれが無駄になってしまうため企業としては警戒してしまいます。

第二新卒に求めること

  • 辞めない
  • 意欲

やはり、辞めずに続けてくれる人。

そして、新卒と同じくらいの若さがあるため、意欲溢れる人材を欲しています。

ここでよく勘違いされるのは

「スキルや資格がなければ転職は難しいのか」

と思われる方もいますが、正直第二新卒にそこまでは求めないことが多いです。

そもそも薬剤師の資格のほとんどは薬剤師歴◯年以上などと第二新卒が取得するには困難なものが多いです。

スキルも最初の数年では磨く機会が少ないため必須ではありません。

転職成功のコツ

第二新卒に限ったことではないのですが

自己分析をしっかりと行うことです。

  • 何故辞めることになったのか
  • 解決可能な方法があったか、したか
  • 次同じことで辞めないためにはどうするか
  • 次の会社に何を求めるか

せっかく転職したのに同じことの繰り返しでは転職の意味がないですし、

また辞めたら

「やっぱり社会に向いてないのか」

なんて自信を無くしたり

実際に次の転職が難しくなることもあります。

そうならないためにも、しっかりとした自己分析が欠かせません。

なかなか自分を客観的に捉えるのは難しいので

自分でも考えつつ

家族や友人に客観的な意見を聞いてみるのもオススメです。

話していると人間関係のアドバイスや自分が会社に何を求めているのかなどが見えてくることもあります。

就職面接でも聞かれる退職理由

ほとんどの場合、面接時に退職理由を聞かれます。

マイナスなイメージに捉えられないよう少しでもポジティブな面をアピールします。

仕事内容であれば

「更にスキルアップできるように」

「御社ではこの分野が強いため」

など前向きな理由は好印象です。

人間関係であれば

関係修復のためにどのようなアプローチをしたか、それなら仕方ないねと相手に思わせることも手です。

ただしなるべく客観的に話し、熱くなりすぎないようにしましょう。

退職の前に

現在の職場を無理に続ける必要はないのですが、あまりに安易に退職することは避けた方がよいです。

やはり早期退職にマイナスなイメージを持たれることは0ではないですし、

転職活動や次の就職先で

「これなら前の方がよかった!」

なんて後悔することもあるかもしれません。

現在の会社を辞めずに解決できる方法もあるかもしれません。

それでも現在の職場ではどうしても解決できない問題であれば転職を考慮した方が良いかもしれません。

その際にいきなり辞表を出さずに

転職サイトに登録して今の自分の状況や転職事情について情報を集めることをオススメします。

「今の薬剤師業界こんなものなのか!今のとこにいてもう少し様子みるか」と退職を思い止まることもあるかもしれません。

それに、退職から次の就職までに時間が空きすぎると

「仕事する気あるのかな?」

と考えられてしまうこともあります。

それに書類も役所に行く機会が増えたりと少し面倒くさいです。

転職エージェントに相談

自分自身で転職活動をするのもよいですが転職サイトに登録してエージェントに相談することをオススメします。

理由としては

膨大な非公開の求人情報を持っている

最近の転職市場について教えてくれる

面倒な面接のセッティングや聞きにくいことを代わりに聞いてくれる

第二新卒に前向きな会社か過去のデータを教えてくれる

自己分析の手伝いや退職理由の上手い伝え方を教えてくれる

転職サイトの利用は必須ではないですがとても役に立ちます。

利益は転職時に求人先からもらうので転職する薬剤師からお金をとったりしません。 

むしろキャンペーンで貰えることもある?

登録だけして実際に転職しなくても今の自分の市場価値を把握したり薬剤師の転職事情などを知っておくのは参考になります。

まとめ

むやみに転職は進めないが無理に現職にとどまる必要はない

第二新卒は需要がある

転職前に退職した理由や会社に求めることを自己分析

必要に応じて転職エージェントに相談

現状を打破☆チャンスを掴め!
薬剤師転職ならエムスリーキャリア

コメント

使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
タイトルとURLをコピーしました