【1年目は大変なんです】就職、転職最初は心身ともにきつい

社会人1年目の皆さん。

ゴールデンウィークも終わり祝日もない6月。

ちょっと堪えてきてませんか?

4月に入社してウキウキドキドキも終わり、

コロナ禍とはいえ慣れない社会人生活や仕事の疲れを癒してくれたゴールデンウィーク。

4月はなんとかゴールデンウィークまで乗りきって、その連休が終わり…

あれ?次の連休いつだ?6月ないじゃんっ!

と呆然としませんでした?

私はしました(笑)

慣れない仕事、一日の多くを立って過ごす。

社会人としての責任や薬剤師登録もされて更に責任重大。

研究や国試勉強でなまった体にはきつくて夕方には疲労で集中力が無くなってしまうこともしばしば。

カレンダーで祝日を探し、せめてもの土日休みを泥のように寝て過ごす。

今思い返しても1年目の半年間が有給も使えず一番しんどかったです。

社会人1年目でなくても転職1年目もきついもんです。

慣れない環境は社会人1年目と同じ。

会社が違えば方針や仕事内容も変わるためストレスは大きいです。

引っ越しや結婚など他の要因もあれば尚更です。

だからこそ

環境に慣れてくれば

今を乗りきれば

だいぶ楽になります!

私が最初に勤めていたブラック病院でさえ最初の半年を過ぎればだいぶ楽に感じていましたからね。

働きだしたばかりで、この会社でずっとやっていくのは無理だと判断するのは早いかもしれません。

今はその会社のいい面やメリットを見るだけの余裕がないことが多いです。

とはいえ、最初の半年は本当にきついと思います。

私の病院でも先日、新人の子が寝坊して病院からの電話で起きて慌てて飛んでくるなんてことがありました。

社会人なのにそんな学生の気分でいてくれちゃ困るとかいう上司もいるかもしれないけどきついもんはきついです。

最初が一番きついのに有給使えないのはシステムどうかならんかなって思いますよね。

リフレッシュ休暇とか何かしら休めればまだいいけど取り入れてない会社なら耐えるしかないのか…

とりあえず

溜め込まずに心身のバランスを保つことを一番に考えましょう。

これが一番。

休日にたくさん寝たり趣味に打ち込んだり、友達と会社や上司の愚痴を言ったり。

コロナ禍で旅行もなかなか行けないし今までとは違った形かもしれないけど、

少しでも前向きに考えて新しい趣味を見つけてみるのもいいかと思います。

世界中の人が直面している課題だし、コロナ禍だからこそ発展した技術なんてのもあります。

リモート飲み会だってそうですよね。

家にいながら地元の友達や子育て中で普段はなかなか飲み会に参加できない友達とも気軽に会う習慣になったのは悪くないと思ってます。

それに勉強会や学会も普段は現地まで行かないと行けなかったのに今年は勉強会聞き放題。学会参加し放題!

学会先での懇親会は意見交流の場として大切だったし現地の美味しいご飯を食べれなくなるのは悲しいけど単位取り放題なのと愛犬から離れる寂しさがなくなるのでこれもありだなと感じています。

コロナ禍で社会人を始めて大変だとは思いますが少し余裕が出てきたら

まわりの良いところにも目を向けてみましょう。

コメント

使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
タイトルとURLをコピーしました