【後悔したくない】薬剤師転職に必須!転職エージェントの活用法

オススメ記事
求人数オススメ度特徴
ファルマスタッフ ">◎(4万件越)★★★★★面接同行
派遣も強い
マイナビ薬剤師 ">◎(5万件超)★★★★★コンサルの質
迅速◎
薬キャリ ">◎(4万件超)★★★★★薬剤師転職王道M3キャリア
徹底的なサポート
満足度高い
【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】 ">★★★☆☆転職後の定着率◎
  • もう辞めたい
  • 転職したいけどどうしたらいいかわからない…
  • 転職サイトって大丈夫?

転職したいけど転職サイトってどうなのか疑問に感じる薬剤師は多いです。

私は2回の転職経験(一度は自力で、二度目は転職サイトを活用)してそれぞれのメリット、デメリットを味わってきました。

そこでこの記事では転職サイトを使って時間を有効活用しストレスを抑えた転職活動のコツを解説します。

この記事を読めば転職サイトの上手な活用法がわかるはずです。

薬剤師の転職事情

あるアンケート調査では転職経験のある薬剤師は8割を超えており、その中で2回以上転職している人は7割超えています。

では薬剤師はどのような手段を用いて転職しているのでしょうか?

  • 転職サイト
  • 知人の紹介
  • 直接応募
  • ハローワーク
  • etc.

一番多いのは転職サイトを活用した転職のようです。

転職サイトのメリット

転職サイトを使うと

  • 非公開求人の入手
  • 希望条件に合った求人を探してくれる
  • 求人先の裏情報を教えてくれる
  • 待遇交渉をしてくれる
  • 面接や見学の日にち調整
  • 書類を作成や履歴書のサポート
  • 面接対策
  • 面接立合

などのメリットがあります。

順に見ていきましょう。

非公開求人の入手

退職、転職しようと思ったとき自分で探すと全体の求人の一部しか探すことはできないんです。

これは大きな差です。

自分で探していると詳細は「非公開」と書かれた求人に遭遇することはないですか?

優れた求人情報はこの非公開部分に紛れていることがあります。

そのためにも転職サイトを活用するとたくさんの求人情報が得られて有利なんです。

その中にあなたにピッタリな求人が眠っているかもしれません。

希望条件に合った求人を探してくれる

希望にあったオーダーメイドの求人案件を紹介してくれます。

これは大きな魅力です。

希望条件はいろいろあるとおもいます。

「年収600万円以上」、「土日祝休み」、「残業なし」その他

求人情報が溢れている中、自分に合う求人を探すのは膨大な時間と労力が必要となりかなり困難です。

転職エージェントは細かなヒアリングをもとに、膨大にある求人情報から希望の求人先を提案してくれます。

優先順位に応じた求人先をピックアップしてくれるため自分で探すより遥かに利便性に優れています。

それに自分だけだと

「自分に合う求人ってなんだろう」

って客観的にわからなくなりませんか?

そこで第三者の視点であなたの求める条件を聞き出しマッチングしてくれる存在は貴重です。

ハローワークなどもあるでしょうが取り扱っている求人数は多くないですし、ハローワークの特性として直ぐの就職が求められるため来年あたり転職したいななんていう相談には適していません。

求人先の裏情報を教えてくれる

裏情報の収集にも転職サイトは役立ちます!

転職に慣れていないと、慣れていても採用担当者に上手く丸め込まれてしまうことが多いんです。

求人先はなんとか薬剤師を確保したいため、会社にとって良い情報しか伝えません。

大抵の採用担当者は口が上手いですし、ここには入りたいと思うように上手く誘導してきます。

都合の悪いところはもちろん隠して…

例えば

「離職率が高い」、「有給取得率が低い」、「離職率が高い」、「公的機関から指導あり」

など。

転職エージェントはブラック企業情報も仕入れていることが多いです。

転職会社は紹介した薬剤師が就職してすぐに、やっぱり違うと辞められては求人先にも面目ないですし、

薬剤師からの信頼も失い、次回以降使ってもらえないなど転職サイトの評価が下がってしまうため一般的には下手な紹介はしたくないんです。

利用する薬剤師としてもなるべく多くの情報を持った上で判断したいですよね。

「実は残業が多かった」

「人間関係がギスギスしている」

「休みにくい環境」

など、予め知っていたら入らなかったのにっていうことはありますよね。

面接担当者は都合の悪いことのはぐらかし方がとても上手で相手に誤解させます。

ここはしっかり、できればデータで示して貰いましょう。

待遇交渉をしてくれる

上手く自分の要望を求人先に伝えることが苦手な人も多いとおもいます。

自分では伝えにくいことも変わりに伝えたり聞いてくれます。

待遇面などの交渉もしてくれます。

日本人は遠慮しがちでお金の交渉を表だってすることに抵抗を感じてしまうことがありますが、それでは希望の年収を得ることはできません。

交渉は慣れていないと相手に上手く転がされてしまいます。

求人先はなるべく安く都合よく雇いたいと考えることも多いです。

交渉に慣れた転職エージェントに協力してもらいながらすすめるほうが納得のいく成果を得られやすいです

上手く自分の要望を伝えて後で困らないようにするためにも交渉、契約は油断しないようにしましょう。

面接や見学の日にち調整

自分でそれぞれの会社に何度も調整をするのは本当に手間です。

できれば同じ日にまとめてしたいときも時間管理までしてくれます。

こちらのスケジュールを伝えるだけで上手く調整してくれるのは助かります。

面接の件数が多いほどその有り難みは増していきます。

自分を介してですが、複数の転職会社間での日程調整もできるためおすすめです。

書類を作成してくれる

一次審査で書類審査が必要なケースもあるのですが、変わりに作ってくれることもあります。

地味に面倒くさいので助かります。

また、履歴書の正しい書き方、アピールの仕方ってあまり詳しくないですよね。

調べながらこれで良いのかな?と不安になりながら書くとおもいます。

そこもプロの目線でしっかりサポート!

それぞれにあったアピールポイントも一緒に考えてくれます。

分からなければ聞けば良いので楽です。

本当に楽。

面接対策

慣れない面接で心細いかもしれませんが、面接時の注意点や対策を一緒に考えてくれます。

必要に応じて模擬面接をしてくれることもあります。

面接の印象で待遇面が変わることも多いためここはしっかり対策をしましょう。

面接立ち会い

面接に同行してくれることもあります。

事前に打ち合わせをしておけば自分が聞き忘れていた事もサポートしてくれたり、自分のアピールポイントを代わりに説明してくれることもあります。

転職会社活用の注意点

自分でも調べる

もちろん転職サイトに全て任せて自分で全く調べないのはリスクもあります。

膨大な求人の中からおすすめの求人を見繕ってくれるため、少なくとも面接予定の会社については最低限情報を仕入れましょう。

ホームページやSNSなど今は情報を仕入れる機会に恵まれています。

それでもわからない点は転職会社に教えて貰いましょう。

上場している会社であれば株主総会の資料に今後の方向性や財務状況を知ることができるため是非活用してみてください。

見学に行こう

実際に自分で調べて見学に行きましょう

雰囲気や仕事内容、服薬指導にかける時間、恐いお局さんがいないかなどチェックする必要があります。

見学に行かないと話で聞いてたのと違うって思うリスクが高まります。

面倒くさいと思うかもしれませんが適当に決めて入ってから辞めたいってなったらもっと面倒くさいですし、次以降の転職活動に響いてしまうかもしれません。

転職するってまずまずエネルギーのいる行為です。

それでも転職しようと思ったからには何か今の職場では物足りない、不満なんてのがあるんだと思います。

せっかく勇気を出して転職するんだから新たな職場での満足度をあげるために最低限の見学はするようにしましょう。

もちろん全てを回ると大変な労力になるので、転職エージェントとある程度候補を絞りましょう。

最低限の礼儀は守る

大丈夫だと思いますが

「こっちが選んでやるんだ、お客だぞ」

みたいな横柄な態度はお控えください。

相手も人間です。

嫌な印象の相手には頑張ろうって思えません。

薬剤師として患者の対応していると時々こういう患者がいて不快になりますよね。

同じです。

失礼のないように心がけましょう。

電話に出る

「転職会社は登録するとすぐ電話がかかる」

「しつこい」

こんなマイナスな言葉をよく聞きます。

でも、考えてみてください。

求人情報を知りたくて登録したのに電話がかかってこないほうが嫌じゃないですか?

確かに、一度連絡がつくまでは何度か連絡がくることもあるかもしれませんが

相手も連絡がつかなくて困っているから繰り返し連絡してきているだけです。

もし、思い直してその転職会社を利用したくなくなれば一度電話に出てその旨を伝えれば良いだけです。

私の考えとしては、

より迅速かつ繰り返しの連絡は良くサポートしてくれる証だと思います。

転職会社には最初だけ連絡してその後一切音沙汰がない残念な転職会社・エージェントもいます。

繰り返し連絡をくれるのはやる気に溢れた転職エージェントなのかもしれない、私のために頑張ってくれると前向きにとらえてみましょう。

複数の転職会社を利用するメリット

大事なことは、転職サイトは複数利用

おすすめは3つに登録

転職会社の特性、方針

転職会社毎に方針や得意な領域や情報量、過去の実績で話が上手くいくなどあります。

派遣に強い

調剤薬局に強い

など、転職会社毎に強みが変わってきます。

また会社の方針によっては

利用者の要望ではなく、とりあえず転職させて数を稼ごうとする残念な転職会社もあるようです。

きちんと自分の要望を聞いて探してくれる転職会社を見つけましょう。

複数登録することで、一般的な相場を知ることができますし優れた転職会社やエージェントに当たる可能性が高くなります。

転職エージェントの質

やはりエージェントの質ややる気は人それぞれです。

おすすめの転職会社でも残念なエージェントがいます。

・自分の要望にあった会社を見つけてくれるか

・否定的なことばかり言わないか

・きちんと連絡をくれるか

・長期目線で見てくれるかどうか

大抵は最初の電話で話をしてみて、任せられるかどうか印象が決まると思います。

私はハズレを引いてしまったときは少し期間をあけてからもう一度登録し直し。

連絡してくれた別のエージェントにお願いしました。

今度は大当たり!

同じ会社でこうも違うかと思いますが組織とはそういうものですね。

ライバル会社で競ってくれる

ライバル会社がいると適当な求人を紹介されることが減ります。

相手が良質な求人を提案してきたら勝てるわけないですよね。

自分の紹介先を選んで欲しいためより良い求人を探してくれますし、

待遇面についても相手の紹介する企業の条件を上回るように必死に交渉してくれます。

「これでいいか」

と妥協せず頑張ってくれます。

市場価値がわかる

複数の転職サイトに登録すると自分の本当の市場価値が分かりますし、より多くの選択肢を手に入れることができます。

悪質な1社に全てをかけると市場価値を低く提示されるかもしれません。

自分を安く叩き売りしないように注意してください!

まとめ

膨大な求人情報から自分の希望する情報を得るのに転職サイトは必須です。

使わないのは本当にもったいない。

そして

転職サイトを使うときは必ず複数登録!

長期目線で考えてくれ、自分にメリットになる転職先を提案してくるエージェントとしっかり相談すると転職成功の可能性が高くなります。

より良い転職は人生を豊かにしてくれます。

後悔のないようにしていきましょう!

オススメ転職サイト

実際に私も利用させていただいて評価の高かった転職サイトをご紹介します。

ファルマスタッフ

日本調剤グループのファルマスタッフ。

丁寧かつ迅速な対応をしてくれます。

希望すれば面接同行もしてくれるため緊張する面接会場で協力な味方となります。

簡単無料登録は↓をクリック

薬キャリ

大手エムスリーです。

膨大な求人情報とノウハウで転職をサポートしてくれます。

LINE、メールを活用して迅速丁寧な対応。

簡単無料登録は↓をクリック

マイナビ

大手の1つ。

チームで薬剤師を完全サポート!

メインの担当者が対応しつつチームで更に強力サポートしてくれます。

LINEやメールも活用して迅速丁寧な対応。

簡単無料登録は↓をクリック


コメント

使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
タイトルとURLをコピーしました