【薬剤師のキャリア転換】病院→調剤薬局→病院への経験談と挑戦

仕事と現実

薬剤師のキャリア転換は、自分のスキルや興味に合った職場を見つけるために重要な選択です。

私は、病院での薬剤師としての経験を積んだ後、調剤薬局への転職を経て、再び病院に戻ることを決意しました。

この記事では、私の経験談とその中で得た学びや挑戦についてお話します。

病院での経験

最初の職場は病院でした。

病院では、病棟専任薬剤師として急性期の治療に携わることができました。

医師や看護師との連携を通じて、患者さんの状態を理解し、最適な薬物療法を提供しました。

薬剤師がチームとしていかに貢献できるか模索する毎日でした。

しかし家庭の事情で引っ越し、それに伴い転職をしました。

調剤薬局への転職

病院を離れ、調剤薬局への転職を経験しました。

調剤薬局を選んだのは経済的な理由と何より今住んでいる地域では病院薬剤師が活躍できる環境が整っていないことが主でした。

病院で調剤がメインなら調剤薬局でいいやと思って転職。

調剤薬局では、病院とは異なる視点から薬剤師の役割を学ぶことができました。

それと共に調剤薬局の現状、問題点が浮き彫りになることも多かったです。

点数のための名ばかり業務が横行している現状や対人を謳いながら結局対物メインの現状に板挟みになる現場の薬剤師のリアルな声を聞くこともできました。

また、病院に勤めているときにかかりつけの調剤薬局にもっと情報を共有すべきだったと反省…

入院中におきた薬の変化の理由がわからなくて右往左往してしまうことがあり身をもって痛感しました。

私の勤務した調剤薬局がいろいろと独特だったこともあると思いますが調剤薬局に辟易としているところ、興味深い求人を見つけ応募しました。

再び病院への転職

次の勤務先は再び病院です。

新たな転職先は現状は病棟活動やチーム医療はほとんどしておらずまだ薬剤師が活躍することが難しい環境。

しかし、病院改革の一環として病棟に薬剤師が進出することを目指してそのための人材を探していました。

転職を決めた理由

今までは先輩達が地ならしを終えた病棟に行っていたため薬剤師が病棟にいることに違和感を持たない環境だったけど今回は全く違います。

不安もいっぱいな転職です。

それでもこの転職を決めたのは

  • 面白そう
  • 薬剤部長の存在
  • 新たに赴任した副理事長の循環器医師

面白そう

調剤薬局に辟易としていた私にとって病棟活動や新たなチャレンジはとても魅力的でした。

また病院で頑張れる、勉強してそれを活かすことができる環境というのが嬉しくてたまりませんでした。

薬剤部長の存在

薬剤師の活躍に大きな影響を与えるのが薬剤部長の存在です。

薬剤部長が”病棟での活動をどのように捉えているか”、”病院内での立ち位置はどうか”は非常に大切になります。

今回、面接や見学で薬剤部長は調剤要員はもういらない、この求人を出したのは病棟活動要員が欲しくてとのことで完璧!

また、言動の端々にやり手であることを感じ一緒に働きたいと思いました。

循環器医師

副理事長である循環器医は私の職務経歴書に興味を持って面接に立ち会ってくれていました。

あまりない状況だったので少し驚いてしまいましたが、

薬剤師の病棟活動やチーム医療について、どんどんやって!と新たな業務に前向きでこれからこの病院がどのように変わっていくのかワクワクしました。

それでも未開の病院感は強く冒険家の気分です。

不安も大きいけど何より楽しそう、ラストチャレンジと思ってこの転職を決めました。

転職の後押し…

実は私が勤めていた調剤薬局はちょっとクセが強すぎて今までも多くのスタッフが辞めていました。

人生で関わってはいけないタイプの人が管理薬剤師を筆頭に複数いました。

優先順位を給与面にして選んだツケですね。

精神やられそうになってたから良いタイミングでのナイス求人でした。

今後の目標

  • 1年以内に病棟で受け入れられる
  • 3年以内に病院でいなくてはいけない存在になる
  • 5年以内にこの地域の病院薬剤師といえば私の名前が出るように発表など実績を増やす

おおまかだけどこんな目標でプランを組んでいきます。

まとめ

病院薬剤師が調剤薬局に転職することはよくあることだけど私には向いていなかったです。

しかし、一旦調剤薬局に勤めたことで病院薬剤師としての在り方を見直すきっかけになりました。

やってみないと合う合わないは判らないところもあるため今回の調剤薬局での経験は病院で頑張る気力になりました。

そして今後のキャリアアップにむけて明確な道筋を立てることができました。

今後の悪戦苦闘についてもご報告していきますので応援よろしくお願いします。

コメント

使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
使わないのはもったいない!?
転職エージェント活用法
タイトルとURLをコピーしました