もう辞めたいけど転職活動は面倒…
交渉は苦手…
どうしたらいいか教えて!
就職、転職したいけどヒトと話すの嫌だし交渉とか苦手だからどうしようと悩んでいる薬剤師は大勢います。
私は二度の転職を経験した現役薬剤師です。二度目は転職エージェントを利用しましたが一度目は自力で頑張って神経をすり減らす割に後悔する転職となりました。
そこでこの記事では、薬剤師の転職活動で少しでも気疲れなくストレスを抑えながら希望の条件を叶えやすくする方法を解説します。
・なるべく楽に希望の職を探す方法
・転職エージェントの上手な活用法
就職活動の流れ
まず個人でする場合の一般的な就職活動の流れをお伝えします。
- 希望条件を検討
- 希望の案件探し
- 見学、面接申し込み
- 日程調整
- 履歴書、職務経歴書作成
- 見学、面接
- 待遇交渉
- 採用通知、就職するか意向を伝える
希望条件を検討
転職活動において基本は自分の希望条件が何かを考えることです。
かなりの人が

よくわからないけど給料高ければいいかな
こんな感じの漠然とした希望条件しか持っていないことがあります。
もしくは

年収700万円で家から近くて有給多くて休みも取りやすくて、でも○○診療科は嫌で…
こんな風に希望がありすぎて整理できていないことも多いです。
こんな求人がゴロゴロ転がっていれば問題ないですが薬剤師を取り巻く環境はそんなに甘くありません。
希望の案件探し
希望の条件を満たす求人を探します。
ハローワークやインターネット、もしくは目星をつけている会社のホームページを確認します。
膨大なデータの中から自分で情報を読み取って目星をつけます。
ただし有益な情報の多くは非公開となっているため見れません。
見学、面接申込
目星をつけた求人先に見学や面接の申し入れを行います。
方法は電話やメール、ホームページからの申込があります。

憂鬱だな、考えただけでも疲れたよ…
日程調整
見学、面接の了承を得たら日程調整を行います。
複数申し込んでいる場合は重複しないように注意しましょう。
履歴書、職務経歴書作成
見学、面接前に履歴書を作成します。
先方の希望があれば「面接の○日前までに必着」ということもあります。
転職であれば今までどのような仕事をしてきたか職務経歴書作成にて伝えます。
見学、面接
オンラインもしくは現地にて見学や面接を行います。
気になることはしっかり確認しておきましょう。
この時にどれだけ情報を入手できるかが大切で転職成功の鍵を握ります。
待遇交渉
就職した場合の条件交渉を行います。
良く確認しないと入社後に
「そんなこと聞いてない」となります。
採用通知、就職するか意向を伝える
採用可否を電話や書類通知にて受けとります。
そして即答もしくは期日までに就職するか断るかの返事をします。

せっかく内定くれたのに断ったら失礼かな?でもここは違うし
自分で探すメリット
自分で調べて応募するため一つ一つの会社を徹底的に調べてから自分のペースで進めることができます。
全て自分の管理下にあるため他人の意見に左右されにくいです。
目的の会社がある場合や情報収集能力が高くスケジュール調整や交渉力も自信がある人にはオススメです。
自分で探すデメリット
就活の流れ全てを忙しい合間に行わなければなりません。

日々の業務で疲れきって転職活動する気力も体力もないよ…
膨大な情報から自分にあった求人を探さなくてはなりませんし多くの有益な情報は非公開となっています。

ほとんど非公開じゃないか!
求人に目星をつけてもそこから面接、見学の申し入れを行い日程調整、条件交渉を自分で行わなくてはいけないので他人と話すのが苦手な人にはかなりの苦痛となります。

交渉なんてムリ…ヘルプミー
転職エージェントに任せると
- 時間節約、非公開求人情報
- 聞きにくいことも代わりに確認
- 思考の整理
- 市場価値の把握
- 転職活動のプロからアドバイス
- 待遇交渉
- 履歴書、職務経歴書の添削と送付
- 見学、面接のスケジュール調整
- 見学同行(一部転職エージェント)
- 断りの連絡
時間節約、非公開求人情報
転職に関わる多くの手間を代わりに引き受けてくれます。
膨大な求人情報から条件に合う案件を探すのは非常に手間です。
それを数日の間で調べあげて提示してくれるため就活者は最初に条件を伝えて、あとは提示される求人について検討すればよいです。

なんてありがたいんだ!
詳しく聞きたいことがあれば追加で情報を教えてもらうこともできます。
聞きにくいことも代わりに確認
自分で聞くには躊躇うところも代わりに聞いてくれます。
就職するかもしれない会社の昇給額や有給消化率、離職率、職場の雰囲気など気になることはたくさんありますよね。
でも自分で聞く勇気はないし聞いていいかもわからないから助かります。
思考の整理
これは実は非常に大切なことですが転職サポートのプロが細かなヒアリングを行うことで、
自分が就職先に何を希望しているのか自分自身の思考を整理できます。
全て希望通りの条件があれば良いのですがそれが難しい場合に優先順位の大切さにも気付くはずです。

給料よりも人間関係がごちゃごちゃしてないのが一番いいな
市場価値の把握
そもそも自分の希望する条件が薬剤師の世間一般から大きく外れていないか確認する必要があります。

過大評価も過小評価もリスキーだよ
自分の市場価値を正しく把握することが失敗のない就活の大原則です。
過大評価しすぎると希望の条件はいつまで待っても見当たらない。
過小評価しすぎると叩き売りされちゃう可能性がある。

より正確な市場価値を知るためには複数の転職エージェントに登録することがオススメだよ
就職活動のプロからアドバイスが得られる
現在の薬剤師を取り巻く環境や希望の条件を叶えるためにどうしたらいいのか、多くの就活をサポートしてきたプロならではのアドバイスをもらうことができます。
「プライベートをしっかりさせたいなら年間休日は○日以上のところで探しましょう」
「少し希望の地域と異なるけど○○地域なら他の条件を叶える求人も多いです」など。
またヒアリングから読み取ったアピールポイントなどのアドバイスもしてくれます。
待遇交渉
条件の交渉は多くの人が苦手とするところです。
自分の希望を伝えて相手の話を聞いて折り合いをつけなければいけません。
かなりのコミュ力と交渉力が必要です。
履歴書、職務経歴書の添削と送付
履歴書や職務経歴書は書き慣れていないからこれでいいなかなって不安になりますよね。
転職エージェントにお願いすれば履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスや添削もしてくれます。
また、PDFとして履歴書や職務経歴書を転職エージェントに送ればそこを通して行う面接では先方に情報を送ってくれることもあるので複数面接する際は手間が省けることがあります。
見学、面接のスケジュール調整
厄介なスケジュール調整もほぼお任せでオッケーです。
自分で連絡する回数は少しでも減らしたいのでありがたいです。
ただし、複数の転職エージェントに登録する際はその調整だけは自分で行う必要があります。
面接同行
コミュ障だと準備しても面接の場で上手くしゃべれない、アピールができないという不安は大きいと思います。
一部の転職エージェントでは面接同行サービスがあり、自分が緊張して上手く話せなくても代わりにアピールポイントを伝えてくれたり話の間を取り持ってくれて心強いです。
断りの連絡もエージェントを通して
せっかく採用してくれたのに断りの連絡をいれるのは心苦しいですよね。
理由を聞かれた場合の返答にも困ってしまいストレスです。
その点、転職エージェントを通せば断る意向だけ伝えて終わりです。
転職サイトに登録すると電話がしつこい?
多くの転職エージェントは登録すると登録間違いはないかの確認と挨拶、そして条件確認の電話連絡をしています。
登録者と連絡がつかないため何度か電話をしてくることがあります。
それで電話がしつこいと感じる人もいるかもしれませんが転職したくて登録したのに連絡が取れない方が信用できなくないですか?

しっかり仕事をしてくれてるんだね
電話が嫌なら一度だけ電話に出て「以後はメールで」などと伝えればそれ以降はしつこく電話をかけてきません。
最初のヒアリングに重点を置いているため転職エージェントによって電話や実際に会って行うこともありますがそれ以降は基本的にLINEやメールなどで情報交換を行うことが可能です。
転職エージェント活用時の注意点
便利な転職エージェントですが利用する際に注意点もあります。
- 複数の転職サイトに登録
- 最低限の礼儀
- ダブルブッキング
複数の転職サイトに登録
転職エージェントの中にも得意分野や特徴があります。
またどの会社にも稀にですが残念な担当者はいます。
複数の転職エージェントに登録することでズレを認識することができて惑わされません。
自分にあった担当者を探すのもいいと思います。
複数登録していることを伝えると転職エージェント側も妥協せず探してくれます。
オススメは3つ程度です。
あまりに多いと困惑しますしね。
最低限の礼儀
電話を無視しない、挨拶をする、高圧的な態度を取らないようにしましょう。

電話めんどくさいから出なくていいや

俺は薬剤師だぞ!求人なんて山ほどあるだろ!いいのを見つけて持ってこい!
転職エージェントは企業に有能な人材を紹介することで商売が成り立っています。
電話に出なかったり失礼な態度をとるような社会的信頼性を損なう薬剤師を紹介すると企業側から信頼がなくなるリスクがあり紹介に消極的になります。
コミュ障で上手く話せなくても自分の味方になってくれる担当者には最低限の礼儀を守りましょう。
面接時間や会社が重複しないように
一つの転職エージェントへの登録であれば面接スケジュールのダブルブッキングはないですが、複数登録している際は自分で調整していなければいけません。
ただし、A転職エージェントで○日○時から予定入っていることをB転職エージェントに伝えておけば問題ありません。
オススメの転職エージェント
実際に私も利用してみてオススメしたい転職エージェントをご紹介します。
ファルマスタッフ
日本調剤グループ、薬剤師転職で有名。
私も私の周りの薬剤師も利用して好印象。
丁寧で迅速な対応で、希望すれば面接に同行してくれます。
面接で上手く喋れなくてもフォローしてくれるから心強いです。
面接が心配な薬剤師にもオススメです。
エムスリー
転職といえばというほど大手ですね。
私も利用させていただきましたが丁寧で迅速。細かな対応で言うことなしです。
マイナビ
転職大手の1つ。
丁寧で迅速。チームで対応して細かなサポートをしてくれます。
私が利用したときもムチャなことにも本当によくしてもらいオススメです。
コメント